リニューアル・修理

アートネオンクラブ

2018年01月01日 00:00

  ■リニューアルについて
こんなとき、是非ご相談ください。プランニングからアフターまで一貫して対応致します。

★イメージアップしたい集客効果を高めたい
★グレードアップしたい
★インパクトを出したい
★アイキャッチャーが欲しい
★シンプルにしたい
※ただ単に古くなった看板の作り替えというものだけでなく、既存サインに付加価値(+α)という化粧(メーキャップ)を施して、美しくリニューアルします。

  ■修理について
★故障の主な原因
A.ネオン管の破損 D.二次側の断線 G.タイマー・スイッチの故障
B.ネオン管のガス漏れ E.二次側の被覆劣化 H.一次側の絶縁不良
C.トランスの故障 F.二次側の放電

★自然条件が要因となる場合
●台風、強風による破損 ●雨や塩害、長期使用による電材の劣化
●落下物・飛来物による二次的災害 ●鳥や虫による害

★故障かな?と思ったら




故障状況
要因
(上記参照)
修理概要
(専門業者)
修理代金
(概算)


1.
 全く点灯しない
(一部あるいは全部)
A.B.C.D.G.
不良箇所の点検・交換
 A.B. ¥15,000~
 C. ¥20,000~
 D.G.¥8,000~


2.
 点灯するが、薄い
(一部あるいは全部)
A.B.D.E.F.
不良箇所の点検・交換
 A.B. ¥15,000~
 C.¥20,000~
 D.G. ¥8,000~


3.
 放電して火花が出る
(ビービー異常音が出る)
A.B.D.E.F.
不良箇所の点検・交換

注:スイッチを入れずに早めに対処して
もらって下さい。
 A.B. ¥15,000~
 C.¥20,000~
 D.G. ¥8,000~


4.
 漏電
(ブレーカーが落ちる)
C.G.H.
不良箇所の点検・交換

※一次側(電源)が原因であれば電気工事業者に
依頼して下さい。



※注意事項
ネオンの二次側は高圧で危険であるということに留意し、素人判断での修理は絶対にしないで下さい。

1.2.の場合でも長期間放置すると、トランスの故障、二次側配線の燃焼および断線等、3.のような状況になる可能性もあるので、早めに対処してもらって下さい。

★修理依頼の際は
必要資材、人員の配置、段取りがありますので、できるだけ詳しい情報(故障状況、取付位置、足場状況、規模、連絡先、担当者名等)をお知らせ下さい。
修理に関しての見積は、実際、現場作業(撤去、応急処置)に入らないと詳しくわからないケースがありますので、現場スタッフに確認して下さい。
ミニネオン(ディスプレイタイプ)等は持ち込み修理でお願いします。

関連記事