連日連夜、観覧車のネオン補修に入っています。
先日も
コチラ で紹介した、北谷町美浜の観覧車のネオン補修工事ですが、連日連夜、現場入りしています。
21日の点灯式を控え、週明けには足場解体も始まるので、急ピッチで取り組んでいます。
下の画像は今年2月にメンテナンス用のタラップを利用しての補修作業の様子です。
年間で1番寒い時期に依頼を請け、寒風が吹き荒ぶ中での高所作業となり、体感温度は10℃を下回っていたと思います。
防寒対策はもちろん、ホッカイロや手袋も必需品でしたが、こと細かい配線となると、手袋では微妙な感覚がつかめない為、素手での作業となり、この沖縄でも、かじかんだりといった体験を味わうことになりました。
補修の際は全て電源を切る為、暗闇の中、ヘルメットに装着したヘッドライトだけが頼りです。
今回の補修工事は足場もあり、気候的にも恵まれているので有り難いですが、夜間の高所作業には変わりないので大変です。
もうすぐ、佳境に入りますが、今後も安全対策を怠らず、事故のないよう十分に配慮し、気を引き締めて取り組みたいと思います。
生まれ変わった観覧車にお目にかかれるのも、もうすぐなので、楽しみにしてて下さい。
関連記事