2015年08月10日
イオンモール沖縄ライカム テナントサイン工事の紹介です。
去った4月25日にオープンした、イオンモ-ル沖縄ライカムに入店している、テナント(といっても画像を見ればバレバレですね。
)のサイン工事をお手伝いさせていただいたので、紹介したいと思います。
メインのLED内照アクリカバー式チャンネルサインです。

メーカー推奨(といってもメーカーは責任を負いませんが・・・)の配線図を参考に、極小のLEDモジュールを発光具合を微調整しながら配置していきます。


文字の高さは350mmありますが、厚みが35mmしかない薄型の箱文字です。


今回は3000K(ケルビン/色温度)の電球色を使用しました。


こちらからは現場施工になりますが、文字を設置する数週間前には事前に各文字のワタリ用配線を出しておきます。


壁が仕上がった後に文字の取付や配線になります。(文字の下穴と配線が合うか心配でしたが、バッチリでした)

最後に点灯チェックをして確認後にアクリルカバーを被せて完成です。

こちらからは、厚さ2mmのステンレス切り文字でレーザー加工&焼付塗装になります。

ラクダの手綱部分は1mぐらいしかなかったので、取付の際は神経を使いました。

少しでも歪んでしまうと、修正が利かないので、作業は慎重に進めました。


いや~、本当に疲れましたが、無事納めることができて良かったです。

Wシステム様、有難うございました。
他のLED看板の施工例は ⇒ コチラ


メインのLED内照アクリカバー式チャンネルサインです。

メーカー推奨(といってもメーカーは責任を負いませんが・・・)の配線図を参考に、極小のLEDモジュールを発光具合を微調整しながら配置していきます。

文字の高さは350mmありますが、厚みが35mmしかない薄型の箱文字です。

今回は3000K(ケルビン/色温度)の電球色を使用しました。

こちらからは現場施工になりますが、文字を設置する数週間前には事前に各文字のワタリ用配線を出しておきます。



壁が仕上がった後に文字の取付や配線になります。(文字の下穴と配線が合うか心配でしたが、バッチリでした)


最後に点灯チェックをして確認後にアクリルカバーを被せて完成です。


こちらからは、厚さ2mmのステンレス切り文字でレーザー加工&焼付塗装になります。

ラクダの手綱部分は1mぐらいしかなかったので、取付の際は神経を使いました。


少しでも歪んでしまうと、修正が利かないので、作業は慎重に進めました。



いや~、本当に疲れましたが、無事納めることができて良かったです。


Wシステム様、有難うございました。

他のLED看板の施工例は ⇒ コチラ